京大生の授業を気軽に受けられます。
自由な校風のもと、勉強が苦手な子にも得意な子にも
スポットライトを当て、その子の可能性を探ります。


京大生の授業を気軽に受けられます。
自由な校風のもと、勉強が苦手な子にも得意な子にも
スポットライトを当て、その子の可能性を探ります。
2023.03.05
「卒業生・在籍生の声」に小山 悠翔くんを追加しました。合格おめでとう🌸
2023.02.11
「卒業生・在籍生の声」に森口 芽衣さんを追加しました。合格おめでとう🌸
2023.01.28
「卒業生・在籍生の声」に西田 千花さんを追加しました。合格おめでとう🌸
すべて京都大学の学生(常時25名以上在籍)です。難関大学入試のレベルまで対応できる講師が、どのような学習段階にある生徒にも最善の指導を目指します。
中学生までの全教科をすべての講師が高いレベルで指導可能です。専門性の高まる中学入試・大学入試での指導においては、さらにその指導力を発揮します。
教科ごとに担任講師が決まります。毎回授業の担当が変わることなく、一貫した指導が行えます。教科書をなぞるだけの形ばかりの指導ではなく、より高度な内容の授業を受講いただけます。
子供の自立心を大切にします。現時点での学力や通知表で生徒の能力全てを判断しません。その子が成長したいと思う気持ち、今の自分から変わりたいという意思が芽生えた瞬間を何よりも尊重します。
日々の指導を通して、可能な限り多くの長所を発見し、その強みをさらに伸ばしていける指導の仕方を講師と教室長が粘り強く模索し続けます。
コロナ禍において感染を心配せず安心して通える教室です。対面授業orオンライン授業を自由に選択できます。自宅でも教室と同様の授業を受けることができます。「zoom」を使った双方向オンライン授業は自宅にタブレットまたはスマートフォンとwifi環境があれば受講可能です。
2021年7月現在、感染対策としてもっとも有効である室内換気を徹底しています。換気能力の高いダクト用換気扇(600㎡/h×2台)を設置して、換気基準を超える換気量を確保し、室内の二酸化炭素濃度を1,000ppm以下に保ちます。
ありそうで身近にはない学習環境です。勉強をしないと怒られるような極度の緊張を強いられる場所とも、ただただ先生との楽しいおしゃべりに興じるばかりの半分遊びの空間とも異なります。知的な探究の場として、分からないことを素直に分からないと言え、知りたいと思ったことを自由に質問できる環境づくりを目指しています。
醍醐教室の「自習室」はいつでも自由に使えます。面倒な事前の予約も、強制的な自習への参加も必要ありません。自習室を活用すれば、講師や教室長との接点が増え、自然と学習意欲が喚起されます。
子どもたちが難しく考えることなく、気が向いたときに気が向いただけ勉強できる環境を整え、指導者たちがその姿勢を正しく評価していくことこそが大きなゴールへ向けての第一歩だという思いがあります。
理数系・文系ともにさまざまな科目に
専門性をもった講師が在籍しています。
渡辺先生
仲野先生
山下先生
桑原先生
名前 | 渡辺理香 |
---|---|
所属学部 | 文学部 |
所属サークル | 京大短歌 |
好きな教科 | 英語、国語 |
趣味 | 小説・短歌の創作 |
特技 | 一度買ったものは、ボロボロになるまで使ってしまいます。 |
出身地 | 長野県上田市 |
好きな本 | 田中芳樹『銀河英雄伝説』、恩田陸『黒と茶の幻想』、大森静佳『歌集 カミーユ』 |
好きな漫画 | 銀魂、アルスラーン戦記、月に吠えらんねえ |
好きな音楽 | アニソン |
好きなスポーツ | 水泳、スキー |
名前 | 仲野比呂司 |
---|---|
所属学部 | 法学部 |
所属サークル | 11月祭事務局 |
好きな教科 | 地理など |
趣味 | ロードバイク、クルマなど |
特技 | 早食い |
出身地 | 神奈川県 |
好きな本 | 月と六ペンス |
好きな漫画 | ドラゴンボール |
好きな音楽 | 音楽は聴きません |
好きなスポーツ | サイクルロードレース、サッカー(観るだけです) |
名前 | 山下悟史 |
---|---|
所属学部 | 工学部電気電子工学科(KUEE) |
所属サークル | とくになし |
好きな教科 | 半導体工学、制御工学 |
趣味 | 電子工作で色々作ったりしてます(失敗が多い!!)。バイク(ホンダ・シャドウ400)乗ってます。 |
特技 | 部分積分は速い方だと思います。 |
出身地 | 名古屋です! |
好きな本 | 瀧羽麻子『左京区恋月橋渡ル』 |
好きな漫画 | 『魁!!男塾』『地獄先生ぬ〜べ〜』バキシリーズ(範馬刃牙まで読んでます) |
好きな音楽 | チャイコフスキーは唯一聴くクラシックです。 |
好きなスポーツ | 柔道してました。見るのもやるのも好きです。 |
名前 | 桑原昂志 |
---|---|
所属学部 | 法学部 |
所属サークル | 国際・政治研究会 |
好きな教科 | 地歴は全般割と好きです。 |
趣味 | 山登り(比叡山とか登ってます) |
特技 | webサイトとか作ってました。 |
出身地 | 愛知県 |
好きな本 | 特になし |
好きな漫画 | あまり読まないです。 |
好きな音楽 | ほぼ聞かないです。 |
好きなスポーツ | たまに見る程度ですが野球 |
小山 悠翔くん
鴨沂高校 出身
2023年春 京都橘大学・健康科学部合格
スクール・ワンの先生方から多くの面でたくさん指導していただきました。そして実際に大学合格という結果に結びつけられたことが自分の自信に繋がりました。図形の問題が苦手だった数学では宅先生に「まずは自分で図形を書いてみること」を、長文読解に苦戦していた英語では西堀先生に「まずは文構造を正確に読み取ること」を、国語では植木先生に「答えだけでなく解答の根拠も答えられるようにすること」などを中心にたくさんのためになる指導を受けました。また受験勉強がしんどくなったときに、僕の心の支えになったのは先生の励ましの言葉でした。白石先生をはじめ担当の先生方との普段の会話から元気をもらい頑張る気持ちをいただいたことが多くの場面でありました。その支えのおかげで最後まで諦めずに受験勉強に取り組むことができ、志望していた京都橘大学健康科学部に無事合格することができました。本当に先生方には心から感謝しています。僕が受験勉強を通して学んだことは日々の積み重ねを大切にすることです。「継続は力なり」僕自身が勉強中に心のなかに留めていた言葉です。日々の小さな努力は絶対に後々大きな成果となって返ってくることを今回の経験で学びました。これから受験を迎える人にも日々の積み重ねを大事にしてほしいと思っています。
森口 芽衣さん
北醍醐小学校 出身
2023年春 西京高校附属中学校合格
中学受験を決意し準備しはじめたのは、5年生の終わりでとても遅いスタートでした。勉強しなければならない量も多く、ただでさえ間に合うか分からないなか、スクール・ワンでは「スポーツも続けたい」という私の意思を尊重して私に合った指導方法を考えてくれました。勉強する範囲をしぼり、授業で習ったことを宿題で復習して確実に知識を身につけていくというスタイルです。担当してくれた先生方の話は面白く、余談が身近なできごとと結びついて「知る」ことが好きになりました。授業では、わからないところがあればわかるまでていねいに教えてくれるので、後からわからず困ってしまうこともほとんどありませんでした。算数は受験が近づくと苦手な分野を中心に復習し、他の教科に比べて自信をもって本番に挑むことができました。苦手意識の強かった作文は、同じテーマで何度も書き直しをおこない、添削をしてもらうことで改善していくことができました。社会では忘れはじめたころに思い出すための演習をおこなって知識が確実なものになっていきました。無理なく自分のペースで楽しく受験勉強を進められたのは、何より先生方が私の意思を尊重し、状況に合わせて適切に対応してくださったおかげだと思います。心に余裕をもって受験本番に挑むうえで、最後まで先生方の存在はとても心強いものでした。
西田 千花さん
京都市立春日丘中学校・同志社高校 出身
2023年春 同志社大学・社会学部合格
私は中学2年の秋頃からスクール・ワンに通い始めました。負けず嫌いな性格でテストで悪い点数をとることを恐れ、テスト前は毎回不安で仕方ありませんでした。そんな自分自身に追い込まれていた私に教室長は、「失敗しても大丈夫、問題ない」とテストのたびに声をかけてくださいました。たったその一言かもしれませんが、私は安心してテストを迎えることができたし、途中で挫折することなくここまでくることができました。また、私はずっと数学への苦手意識が強かったのですが、分からないところを私が分かるまで必死にかつ丁寧に教えてくださったり、良かったところをとことん褒めてくださった先生のおかげで成績アップにつながりました。勉強の面でも精神面でも醍醐教室は私の支えになっていました。温かく見守ってくださる先生方に恵まれた環境は勉強する原動力になり、合格に繋がりました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
松岡 昌弘くん
醍醐中学校 出身
2022年春 西京高校合格
西京高校の受験を本格的に決意したのは、3年生の夏休み、学校説明会がきっかけでした。その後は、模試の結果や、日々の取り組みを振り返り、弱点を克服、長所を伸ばすというサイクルで受験勉強に励みました。そういったなかで、スクールワンの先生方の存在は、大変心強いものでした。数学では、問題を解く過程まで見てくださるため、自分の勉強を外の視点から分析するということができました。もっと速く、もっと正確に解く方法を効率よく吸収していくことができたと思います。夏から本格的に受けた英語の授業では、基礎からしっかりと固めていくことで、「英語がわかる」という楽しさを感じ、英語がますます好きになっていきました。模試の成績等もぐんぐんと伸びていき、京進の御三家模試で1位を取ることができたときはとても嬉しかったです。 自分のレベルに合わせて、必要な勉強が必要なだけできること、それは、臨機応変に対応してくださる先生方がいたからこそできたのだと思います。誰かと常に競争を強いられるような厳しい雰囲気でも半分遊びのような緩い雰囲気でもなく、アットホームに自分と向き合ってくれる。これほど頼りになる環境は、とても重要な支えになっていたのだと実感しています。
横関 慈温くん
東山高校 出身
2022年春 大阪大学・外国語学部合格
中学入試と大学入試でスクール・ワンにお世話になりました。僕は数学が苦手だったため、中3からの4年間で2人の先生の指導を受けました。授業では教科書の基礎から大学の過去問演習まで幅広く教えてもらいました。何より自分のペースにあった勉強をすることができたのがよかったと思います。基本的な質問にも僕が分かるまで丁寧に答えていただけたことも大変ありがたかったです。振り返ってみると、質問をして自分が分からないところを確実に減らしていくということが、受験勉強において、特に苦手科目の勉強においては大切なのではないでしょうか。本番でもそれまで白石教室長や担当の先生と頻繁に進捗を確認しあいながら進めたので過度な緊張をせずに実力を発揮できたと思います。
水間 大耀くん
春日丘中学校 出身
2022年春 鳥羽高校合格
僕が入塾したのは中3の春でした。入塾したての頃は数学や英語など苦手な問題がたくさんありましたが、授業でそれぞれ担当の小酒井先生、仲野先生に一問一問僕が分かるまで丁寧に時間をかけて教えていただきました。勉強面だけでなく進路についても迷っていたときは親身になって相談にのってもらえました。成績や模試で伸び悩んでいた時期も「失敗してもいい。大丈夫」と励ましを受け、精神面のサポートもしていただきました。受験前ラスト約2ヶ月くらいは授業がなくても毎日自習室に行くようになりました。自習室はいつでも開放されていて常に先生がそばにいて、分からない問題もすぐに質問できる環境で安心して勉強ができるのが僕にはピッタリの場所でした。最後の最後まで勉強に付き合って下さった先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。
田畑 晃治くん
京都産業大付属高校 出身
2022年春 滋賀県立大学・工学部合格
本格的に受験勉強をするにあたり、忘れないための勉強の必要性を感じ、昨年の冬に塾へ通うことを決心しました。そのために醍醐教室での授業がとても役に立ちました。数学と英語の担当の先生は自分がわからなかったところを詳しく解説してくださるので、自分の頭で完全に理解できるまで質問をしていました。この一問で何を学べたのかを強く意識するだけで、解ける問題の幅が広がります。だから、定期テストや模試などで分からない所があれば、恥ずかしがらず理解できるまで質問を続けました。質問すること以外にも、先生方と色々な話をすることで、自分に自信がもて、受験勉強をのりこえられました。どの先生も僕が困ったり迷ったりしたときに相談にのってくださるのでとても安心できました。通塾したのは約1年間ですが、先生方は大変親切に色々な事を教えてくださるので、醍醐教室は僕にとってとても心強い存在でした。合格までの勉強をするために僕が必要だと思うのは自信です。教室でたくさん支えてもらって、その自信がつきました。自分に自信をつけたこと。それが僕が合格することのできた大きな要因だと思います。
立道 美祐さん
栗陵中学校 出身
2022年春 堀川高校探求科 合格
堀川高校探求科の志望を意識したのは、夏期講習前、教室長に提案されたときがはじめてでした。それまで自分が行けるとは全く考えていなかったので、ものすごく驚いたのを覚えています。その後、説明会に参加し、強く惹かれたため志望校に決めました。学校に行ったことでモチベーションが上がり、毎日のように教室の自習室へ通いました。受験勉強は大変そうだと想像していたのですが、私の受験期は、もう一度経験したいと思うくらいすごく楽しいものでした。英語担当の森口先生には外国語学習の面白さや奥深さを教えていただきました。数学担当の三木先生は私の理解度に合わせた授業を進めていただき、この1年でかなりの成長を自分でも実感できました。さらには自習でも、担当外の先生方も質問にとても丁寧に答えてくださり、知りたいことを深く教えていただきました。
合格するために大切だと私が思うことは、とにかく楽しむことです。私は気が乗らないときは思い切って勉強せずしたいことをし、やる気があるときは思いっきり集中して取り組みました。無理に勉強をしても頭に入らず、余計に嫌になってしまうからです。 私が探求科に合格できたのは、自身の努力、絶対に行きたいという強い思いに加え、私の楽しむ姿勢を支えてくださった教室の先生方のおかげです。私の知りたいにどこまでも応えてくれる醍醐教室が私は大好きです。
松本 勇輝くん
春日丘中学校 出身
2021年春 山城高等学校 合格
部活と幼いころから続けてきた習いごととで、限られた時間の中での受講だったのですが、自分のスケジュールに合わせて効率よく学習することができました。志望校を選択するときには、楽なほうに逃げようと将来のことを考えずに高校を選んでいたのですが、教室長の「もったいない!」の一言で山城高校を目指す決心をしました。しかし、本格的な受験勉強の時期に入ると、部活も引退し、習いごとも一時休会したため、はじめて何もない自由な時間を満喫してしまい勉強にまったく身が入りませんでした。このままではいけないと、年明けから授業の入っていない時間にも毎日スクール・ワンに通い、自習スペースで勉強を続けました。問題がわからず悩んでいたら、先生たちが根気強く教えてくれました。その結果、ようやく自分にスイッチが入り、受験勉強に集中することができました。最後は自分で自分を追い込むことになりましたが、無事志望校に合格することができました。集中できる自習室、根気よく丁寧な指導、そして教室長の一言がなければ、今の充実した高校生活はなかったと思います!
越湖 一馬くん
京都市立堀川高等学校 出身
2021年春 京都教育大学 合格
高校入学と同時にスクール・ワンに入室しました。高校の授業は難易度が高いうえスピードも速かったため、基本的には授業の復習、場合によっては予習を進めてもらいました。テスト前には自習室を活用したり、ときには教室長に進路相談にものってもらったりもしました。こうして大学受験に向け順調に基礎を固めてきたのですが、受験期に差しかかったと同時にコロナ禍に見舞われました。そのあいだ高校での授業はなく、自学自習を強いられる状況になりましたが、醍醐教室ではオンライン授業がすぐに導入されたので、高校で教わらなかった未習範囲をより丁寧に教えてもらうことが可能でした。自粛期間が終わり受験の直前期にかけては、担当の久野先生に、自分の苦手な分野の問題の対策など、小回りのきいた対策をしていただきました。受験前日には、講師の先生方から本番にリラックスできるような声掛けもしていただき、とても良い状態で受験に臨むことができました。勉強は結局自分次第な面もありますが、塾に頼れる部分は僕たちが思っている以上に多いです。なので、塾に頼れるところはしっかりと頼って受験勉強頑張ってください!
小野 旭秋くん
京都市立西京高等学校 出身
2021年春 京都大学・工学部 合格
自分は小学校6年の頃からスクール・ワンに通っており、受験期は英語と共通テスト社会、直前期からは数学も受講していました。特に英語は高校2年生からの1年でかなり伸びたなと実感しています。京大は記述問題が多く、自力で勉強するのには限界があったので自分の解答のあっている部分やできていない部分などの指導をしていただけたのはとてもありがたかったです。また、ネガティブな自分にとって日頃の先生方とのコミュニケーションは精神的な支えになっていたと思います。直前まで結果が出ず、焦ることもありましたが、何とか志望校に合格できて良かったです。
森 千奈津さん
京都市立醍醐中学校 出身
2020年春 京都市立堀川高等学校・普通科 合格
中3の春、担当の先生に堀川高校受験を提案されました。当時は勉強以外のことばかりに時間を費やし小手先の勉強しかしていなかったので、そんな私が堀川を目指すなんて何があっても無理だと思いました。しかし、スクール・ワンで難関高校の問題に触れていくうちに、難しさの中に面白さを見つけ、志望したい気持ちが生まれ、最終的に中期試験で無事合格することができました。合格できたのは努力と運のおかげかもしれませんが、私に新しい可能性を示してくださった先生方には感謝しかありません。教室の好きなところは、個人授業ならではの丁寧さです。わからないことがあるとその場で聞いてすぐに解決でき、わからないことがそのままにならない環境は、勉強へのモチベーションに直結しました。学んだ内容の背景知識やより深い内容もプラスで教えてもらえるので、一つひとつの内容が記憶に鮮明に残り、楽しんで勉強ができます。
進路や成績に関する相談は随時承っております。また年に2回保護者懇談会を実施しています。懇談会以外でもお電話またはスマホアプリから気軽にご相談ください。
2021年に移転リニューアル。
オンライン授業にも完全対応!
学年や現状・目標をもとに最適な料金プランをご提案します。
お好みの時間帯と授業数(どの曜日を選んでいただいても1教科につき月4コマ)を選択可能です。集中的にまとめて勉強したいテスト週間や長期休暇中には、受講外の教科の追加授業(受講コマ数×下記の料金)も行うことができます。その他、ひとり親割引(授業料20%off、証明書必要)や兄弟割引など各種割引制度もございます。
授業料
テキスト代
お子さまの学年と授業(分)をお選びください
週1回 | 7,543円 |
---|---|
週2回 | 14,248円 |
週3回 | 20,743円 |
週4回 | 26,819円 |
1,870円
週1回 | 11,000円 |
---|---|
週2回 | 20,743円 |
週3回 | 30,171円 |
週4回 | 39,076円 |
2,640円
週1回 | 15,086円 |
---|---|
週2回 | 28,495円 |
週3回 | 41,486円 |
週4回 | 53,638円 |
3,520円
週1回 | 15,924円 |
---|---|
週2回 | 30,171円 |
週3回 | 44,000円 |
週4回 | 56,991円 |
3,630円
週1回 | 16,762円 |
---|---|
週2回 | 31,848円 |
週3回 | 46,514円 |
週4回 | 60,343円 |
3,850円
週1回 | 17,600円 |
---|---|
週2回 | 33,524円 |
週3回 | 49,029円 |
週4回 | 63,695円 |
4,026円
地下鉄東西線 醍醐駅 徒歩2分
〒601-1375
京都府京都市伏見区醍醐高畑町29-3
リバービル2階A